1日の流れ

9:00 ケア・記録確認

みたけでは介護計画や記録は専用バ‘ノコンソフトで管理しています。
いつでも記録を見ればご利用者の状況が一目でわかります。
さらに気になることは担当スタッフに確認します。

10:00 全身体操・排泄介助

出勤して最初に行うのが、全身体操。
ご利用者の体調を把握しつつ夜間の様子や特変事項についてお顔を見て確認します。
また朝食後の排泄希望を受けてお手伝いします。

11:00 居室清掃・入浴準備

ご利用者の確認を取りながらの居室清掃のお手伝い。
その日の天気や気分に合わせて入浴後の衣類を選択します。

11:30 昼食準備・食事介助

楽しみの一つでもある食事をおいしく召し上がって頂く為、お声掛けや見守りをしつつ食事介助します。
その後、昼食休憩を取ります。

14:00 レクリエーション

手足の運動や頭の体操、楽しんで参加して頂く車で残存機能の維持を図り、メリハリのある生活を過ごして頂けるように工夫します。
また外出行事や季節行事を楽しんで頂きます。

15:00 おやつ

時折、ご利用者も一緒lこ手作りに参加して有意義な時間を過ごします。

16:00 作業療法・ケアカンファレンス

認知症予防に繋がる指先の作業や縫い物、塗り絵など趣昧の時間を過ごします。
ご利用者個人のケアの方法や生活に対する希望や意向に合わせた方針を多職種協働で話し合います。

17:00 ケア記録

ご利用者の様子、症状の経過や実施した車、伝えたいことはパソコンに細かく記録し、情報を共有出来るようにします。