各事業共通の質問
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
各事業所に直接ご質問ください。
電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
各事業所に直接お電話ください。その際「ホームページを見た」と言っていただくとスムーズです。
介護事業に関する質問
未経験の方を採用されるにあたり、面接で確認しているポイントについて教えてください
その方の人に接する“印象の良さ”と“東の会で働きたいと思っているか”を確認しています。ご家庭の事情で日勤帯だけ等、働き方に制限がある方もいらっしゃいますが、そのような働く条件よりも、まずはその2点を確認します。
まず“印象の良さ”については、話をしていてニコニコされている方は、私たちの行動指針である「みんなでつくる みんなの笑顔!」というメッセージからもわかるように、東の会の風土に合っていると確認できます。介護の仕事は、人と関わる仕事であり、ご利用者さんには表情で伝わるので、むすっと仕事をするというよりも、ニコニコとケアができる人が良いなと思っています。
2つ目の“東の会で働きたいと思っているか”については、どこでもいいから働きたいという方ではなく、例えば事前にホームページを細かく確認し、法人理念を見て自分自身の経験などと照らし合わせながら、自分の言葉で話していらっしゃると、働きたいという気持ちが良く伝わってきます。
育成に関してどのようなサポートがありますか?
1か月・2か月・3か月で学ぶべきことの行動確認シートがあります。自分でそのシートをもとにできていることと、そうでないことを確認して、上司が面談を通じてチェックします。その確認票に50個以上の行動指標があり、自分自身の振り返りができる仕組みになっています。
これまで未経験で入職された方のキャリアアップ事例について教えて頂けますか?
未経験で入ってこられた方の中には、現場で働きながら介護職員初任者研修や実務者研修を取得し、最終的には介護福祉士を取得される方がいらっしゃいます。その上で、役職者であるユニットリーダーとしてステップアップして働く者もいます。未経験でも東の会で一から学び始めて、働くことができています。
保育事業に関する質問
行事はどのような内容ですか?
季節行事や子どもたちの自主企画イベントを中心に、子ども主体の保育を意識し、お祭り・運動会・発表会・誕生会・季節の行事を実施しています!
行事の意義や価値を失わないようにしながらも、職員の負担を減らすよう、整理・簡素化を進めています。
ピアノが苦手でも大丈夫ですか?
生活でのうた(朝の歌、帰りの歌、ハッピバースデーのうた)は弾けるようにしていきたいですが、大丈夫です。
あなたの得意を活かしてカバーしてください。そのためのチーム保育です。
書類作成の時間は確保されていますか?
月5時間~10時間程度のノンコンタクトタイムを確保。効率的に作業を進められます。
事務量の見直しを行い、簡素化し業務量の調整をおこなっています。
従業員の年齢構成は?
幅広い年齢層の職員が働いていますが、話しやすい職員が多く仕事のことが聞きやすいと入職した職員からは言われています。
入職後はどのようなフォローがありますか?
年齢や経験の近い担当職員が付き、面談をしたりやりにくい所があれば間に入って調整してくれます。